
Christchurch
クライストチャーチの特徴
美しい街並みから「ガーデンシティー」と呼ばれる南島最大の都市
クライストチャーチは、イングランド移民の伝統を受け継いだイギリスらしい建築が今でも多く残っており、緑あふれる美しい街並みから「ガーデンシティー」と呼ばれています。 南島の中では最大の都市でありながら自然が豊かで、留学や長期滞在にはとても適した街と言えます。また、クライストチャーチは南島の中央に位置することから、南島のどこへ旅行するのにもアクセスが良く、観光客にも大変人気がある街です。 クライストチャーチの人口は約38万人で、ニュージーランド国内でオークランドの次に人口が多い都市です。クライストチャーチに滞在する人の多くは「街の規模が大き過ぎず小さ過ぎずちょうど良い」と評判です。市内にはバスも多く走っていますので、どこに行くにもアクセスは良いです。
どういう人におすすめ?
長期的に落ち着いて生活したい人や南島の旅行を満喫したい人に最適
クライストチャーチは国内で2番目に大きい街であることから、大学や専門学校、語学学校も多く、様々な仕事のチャンスもあります。腰を据えてじっくり勉強したい人や色々な種類のお仕事に挑戦したい人には特におすすめできます。
また、旅行をたくさん楽しみたい人も、例えばクライストチャーチを生活の拠点として、そこから南島の各観光スポットに出かけるというスタイルを取っている人も多いです。
おすすめの語学学校
インターン先一例
有名な観光地やアクティビティ
物価や家賃の相場
1週間の一人分の食費はNZ$100程度ですが、ジャパンマート(日本の食料品店)で日本の食品を購入する場合はNZ$150程度になります。
家賃はCBDでルームシェアをする場合、NZ$160-NZ$350が週の相場です。
カフェでランチとコーヒーを頼んだ場合、一人分のお会計はNZ$40程度で、ディナーともなるとNZ$80-NZ$100ほど覚悟しておく必要があります。
日本の食品や化粧品、日用品が手に入りやすいオークランドですが、例えばダイソーも100円ではなくNZ$3.50。関税などもあり日本の3倍ほどの値段で販売されていることがほとんどです。
そのため、日本食中心で生活をしようと思うと、想定していた以上に食費がかかった、という声もよく聞きます。お金をセーブしながらオークランドで過ごしたいという方は、シリアルやサンドイッチ、サラダやパスタなど、現地の人達と同じような食生活を試してみることをお勧めします。
※NZ$1 = 87円
交通機関について
クライストチャーチでは、バスやトラムが現地住民や旅行者に利用されています。特に路線バスはダウンタウンを中心に多数の路線があり、観光や日常の移動に便利です。
「メトロカード(MetroCard)」という交通系ICカードが利用でき、事前に運賃をチャージしておけば、乗車券をその都度購入する手間が省けます。メトロカードは図書館やバスインターチェンジなどで購入可能なので、クライストチャーチ到着後に早めに手に入れると良いでしょう。
また、クライストチャーチ中心部では観光用のトラムが運行しており、1周約50分で主要な観光スポットを巡れます。トラムの出発地点は中心部の東側、Cathedral Junctionにあり、近くに乗車券を購入できるオフィスもあるため、事前に購入していなくても問題ありません。
体験談